2010年12月15日

原点にもどる♪

今日は、今年度最後の
”いるぱん”教室でした。

通っていただいたみなさま
ほんとうに
ありがとうございました。

たくさんの気付き、学びをいただきました。

4月からはじまった教室ですが、
酵母の魅力やぱんづくりの楽しさを
存分に感じてもらって、
この数時間でリフレッシュされたり、気持の切り替えをされたりできてほんとうに楽しかったという
お言葉もいただいて
わたしとしても
たいへん嬉しいかぎりです。



粉と酵母と塩だけで作るパン
いちばんシンプルなパン
原点に立ち返るパン

を大切にするとともに

その素材である小麦やぶどうなどを
作ってくれるおてんとうさまや雨や土や人に
感謝ですね。








  


2010年07月23日

いるぱん教室 第4回

先日のいるぱん教室風景
まるで双子のような
Mさん Nさん♪


お二人とも
成形のコツをつかまれたようです。

いちじくくるみ & 黒オリーブとハーブ塩のフォカッチャ


この日は、ぷくぷくをはじめよう~♪
講座の4回コースの最終日でした。
Mさんはご近所さんなので
発酵・成形終了したパン生地持参してくれました。

びふぉあ~~

あふた~~      コーン&オニオン  抹茶あんぱん

と~~てもおいしくできました♪
ごちそうさまでした。
粉は春よ恋使用、さすがは北海道産小麦ですね~
ふっくら感がすばらしい。
そしてMさんの実践力がすばらしいですね。

ぷくぷくをはじめよう~♪講座では
ぶどう酵母の起こし方、ぶどう酵母でパンづくりの仕方、を知る
そして失敗しながらも一度は自分でエキスづくりからパン焼きまで
していただく!!
というのが目標です。

ですので、通われている生徒さんも
さまざまな経験をつみながら
時には失敗しながらも
たのしみながら実践している様子です。

Mさん Nさん
若いお二人です。それぞれがそれぞれの道を歩まれる過程で
”ぷくぷくの志”を生活の場で生かしていただけたらうれしいな~
と思います。
こちらが教えるというよりはたくさんのことを教わりました。
ありがとうございましたきらきらピンク

9月からの生徒さんの募集開始します。
ご希望の方は
takayoshi@purple.plala.or.jp
までメールをいただけると詳細を返信いたします。

~農と食と感動をつなぐ風土ぱん いるぱん~
土に根ざした暮らしの実践 日本の発酵文化はすばらしい♪





  


2010年07月13日

ぷくぷくの見極め~♪

雨ですね~
気温もぐっと下がって
肌寒いです。

今日は、いるぱん教室に郡山方面、白河方面より
3名さまに来て頂きました。
ありがとうございました。


みなさま、いろいろと試してくださり、
エキスづくりが成功なさった
Iさん、おめでとうございます。

チャレンジャーなIさんは
山の湧き水を利用したり、いろいろと
あるもの活かして工夫されていました。

これでいよいよ培養種をつくれますね~
糠床のように酵母床をつくって
オリジナルなパンを焼きましょう♪

前回の教室から少し間が空きましたので疑問や質問など
シェアしていく中で
いろいろと気付きもありました。

結構重要なのは
エキス作りでも・培養種作りでも・パンづくりでも
素材をいれる容器の大きさです!!
これはその素材がぷくぷくしたり、膨らんだりするときの
7~8割になるくらいの大きさが適しているようです。
というのは、その方が気泡の状態の観察が
とてもしやすいのです。
ということは発酵の見極めがしやすいということなのです星

 
びふぉあ~

あふた~(2回目の培養なので全体量は増えていますが・・・)

写真がへたなので、わかりにくと思うのですが
容器の大きさでこんな風に違いがあるのです。


                  ~農と食と感動をつなぐ風土ぱん いるぱん~
               土に根ざした暮らしの実践 日本の発酵文化はすばらしい♪





  


2010年06月09日

人間も植物も菌も、み~んな元気だ~♪

本日、第3回目のいるぱん教室へ
お見えになったのは
とってもパワフルで元気な
YさんとYさんです♪

イニシャルも同じですが、偶然にも
同じ着付け教室に通っているらしい・・・

着物姿もとても似合いそうなお二人です。

元気な酵母ちゃんを持ってきてくれました~仕込んでから3日目だそうです。


すご~い、
わたしでもこんなに
元気になったことはありませ~ん!!
まさに、酵母菌は
作る人の氣を受けて育つのですね~
icon06


パン生地の発酵を待つ間に
大豆の種まきを二人のYさんにお手伝いいただきました。

新潟の在来種”さといらす”です。


こうしている間にも
またまた百笑仲間のKさん、1人でもくもくと畑の草むしりをしてくださったらしく・・・
なんてありがたや~~~
頭が上がりません。

雨がなかなか降りませんので、いつでも種をまけるように準備だけはしておきたいと
思います。
人参も少しばかり蒔こうと思います♪


と、畑のことを考えているうちに、すっかりパンは無事においしく焼けました。

オニオンロール~豆乳マヨネーズがけ

Yさん、Yさん
今日もパワフルな一日をありがとうございます。
そしてKさん、お疲れさまでした。今度、パンを届けますねface02


              ~農と食と感動をつなぐ風土ぱん いるぱん~
           土に根ざした暮らしの実践 日本の発酵文化はすばらしい♪


  いるぱん教室~ぷくぷくをはじめよう♪VOL1~
”ぶどう酵母でパンを焼く”
随時参加者募集しております。興味のある方は、takayoshi@purple.plala.or.jpまで
メールをいただけると詳細を返信いたします。



  


2010年05月13日

あるものを生かして♪

今日は、
晴れたり小雨だったり
寒かったりと
不思議なお天気でしたね~

新緑がまぶしい季節になりました。

食卓は、”たけのこ”づくしの日々です。
そしてふき、うど、たらの芽などなど
山菜の季節♪
今しか食べられない最高のぜいたくです。

昨日のパン教室で、Rさんが
うるいと人参のサラダを作ってくれました♪
うるいのちょっとぬるっとしたところが
いいですね~~
そしてYさんにいいただいた鮮やかな午前人参が
ひときわうるいを引き立たせています。


                        うるいと人参のサラダ&チューニョハンバーグ

第二回目のいるぱん教室では捏ねの実習をして生地を持ち帰って
もらいご自宅で焼成してもらいます。
力はいれずにしかし氣を込めて優しくこねていきます。

                         すごい!!この手は誰?
                         はい私です♪ すっかりたくましくなってしまいました~

Tさんがご自宅で焼かれたパンの画像を送ってくれました。
電気オーブン(600ワット 250度焼成)でもこんなにおいしそうに焼けるのです!!
すごいですね~~~

                 Tさん、画像提供ありがとうございます。

そうなんですね!!

特別な機材がなくとも
家庭であるもので
自家製酵母のパン焼きを楽しむことができるんです♪

ということで、
わたしの方でも家庭用のガスオーブンと
自前の発酵器でパン教室を開催しています。

”あるものを生かす”知恵を育んでいきたいですね星

                                    
                    ~農と食と感動をつなぐ風土パン いるぱん~
                       土に根ざした暮らしの実践 日本の発酵文化はすばらしい♪
                      
 パン教室の問い合わせは takayoshi@purpule.plala.or.jp 
までご連絡いただけると、詳細を返信いたします。

  


2010年05月13日

あるものを生かして♪

今日は、
晴れたり小雨だったり
寒かったりと
不思議なお天気でしたね~

新緑がまぶしい季節になりました。

食卓は、”たけのこ”づくしの日々です。
そしてふき、うど、たらの芽などなど
山菜の季節♪
今しか食べられない最高のぜいたくです。

昨日のパン教室で、Rさんが
うるいと人参のサラダを作ってくれました♪
うるいのちょっとぬるっとしたところが
いいですね~~
そしてYさんにいいただいた鮮やかな午前人参が
ひときわうるいを引き立たせています。


                        うるいと人参のサラダ&チューニョハンバーグ

第二回目のいるぱん教室では捏ねの実習をして生地を持ち帰って
もらいご自宅で焼成してもらいます。
力はいれずにしかし氣を込めて優しくこねていきます。

                         すごい!!この手は誰?
                         はい私です♪ すっかりたくましくなってしまいました~

Tさんがご自宅で焼かれたパンの画像を送ってくれました。
電気オーブン(600ワット 250度焼成)でもこんなにおいしそうに焼けるのです!!
すごいですね~~~

                 Tさん、画像提供ありがとうございます。

そうなんですね!!

特別な機材がなくとも
家庭であるもので
自家製酵母のパン焼きを楽しむことができるんです♪

ということで、
わたしの方でも家庭用のガスオーブンと
自前の発酵器でパン教室を開催しています。

”あるものを生かす”知恵を育んでいきたいですね星

                                    
                    ~農と食と感動をつなぐ風土パン いるぱん~
                       土に根ざした暮らしの実践 日本の発酵文化はすばらしい♪
                      
 パン教室の問い合わせは takayoshi@purpule.plala.or.jp 
までご連絡いただけると、詳細を返信いたします。

  


2010年04月20日

のんびり ゆるやかに しかし、 ビシッと決めよう♪

今日もいるぱん教室は
のんびり、ゆるやかに
はじまり
そして
こんなにゆったりしていていいのかしら~~ん
ぐらい時間がゆっくりと過ぎていきました。
わたしの話にじっくり耳を傾けていただいたYさん、Yさん、Yさん
(今、気付きましたが3人ともYさんでした!!!こりゃすごい)
ほんとうにありがとうございました。
今までのわたしの人生が走馬灯のように思い起こされる話が飛び出し
ましたね~~~。
いや~~お恥ずかしいかぎりで・・・

こんなにゆっくり話しを聴いていただけるのも
最終発酵に2時間もかけているからです。
う~~ん普通の教室では考えられない時間のかけようだと思うのですが、
その分一人ひとりのお話をゆっくり聞いたり、聞いてもらったりできるのがよい点です。
少し間延びしてしまうのが悪い点です。
メリハリをちゃんとつけるのも大切ですね!!

           しっかり発酵させたパンはこんなにきれいに窯伸びしてくれます。

毎回、その時の状況でお伝えしていく内容も変わっていくし
お昼にいただくパンやスープの内容も変わるので
(こちらはわたしが自己満足でお出ししているので費用には含まれていません)
ブログを読んでくださってレッスンに来てくださった方で
あれ?それ聞いてないよ~~とか
わたしのときより豪華~~とか
多少、不公平感はあるかもしれないのですが
どうぞお許しください。
その時、手にはいる素材や季節がらどうしても同じにはできないことの方が多いのです。

何なりと質問をしていただくか、リクエストしていただけるとお答えできますので、遠慮なくお問い合わせください。

                       どちらが発酵終了の生地でしょうか?



その時、その場所で、今あるものの中で最善を尽くす努力をしていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ゆるゆるですが・・・・
自家製酵母のパンレッスンご興味のある方は takayoshi@purple.plala.or.jpまで
メールいただけると詳細を返信いたしますicon06



                               ~農と食と感動をつなぐ風土ぱん いるぱん~



  


2010年04月18日

春いろハニー

本日は郡山市からMさん、Sさん
お二人をお迎えして~ぷくぷくをはじめよう♪~
自家製酵母ぱんレッスンを開催しました。
なんだべ村の石井さんのところでご縁をいただいて
きてくださったお二人です。

お二人ともお母さんでお子さんの話題や
仕事のことや趣味のことなどお話をおうかがいしました{絵:002:face02}
わたしの方ではパンづくりはもちろん
菌や種のお話をさせていただきとてもお二人とも驚ろかれていました。
情報はいろいろありますが、その方が必要と
していることをピンポイントでお伝えしていけたらと思います。



昨日朝より、パン生地を仕込み
(なんとこの日は大雪icon04
夜は大丈夫かな~~~
おいしい生地になるんだよ~~~
と声かけと念をとばし、

レッスン前までドキドキしておりました。
開始前までタイミングよく生地の準備をするにも
その日の天候や気温で水温を調整して
環境を整えておく必要があります。

~ぶどう酵母でパンを焼く~

桜ぶどう酵母はあたたかい環境が好きなのです。
だから少しだけ加温します。
酵母によって好きな環境が違うのですね~


 粉と塩と酵母だけで、おいしいパンが焼けることを体験してみてほしい♪はじめはそれが物足りなく感じるかもしれないですが、その味に慣れてくるとじんわりと体に染み入るおいしさが幸せを運んでくれます
巷に売られているパンに比べたら相当マニアックなパンの種類に入るのかもしれません。

 桜パン改め”春いろハニー” 



今のところレッスンの日程をまだきちんと決めていないのですが、
参加者のみなさんでこられる日を調整してきていただいています。
火曜日に来たいとおっしゃれている方が1名いますので、
もしご都合がよければ希望の方は下記メールアドレスまで
ご連絡ください♪詳細を返信いたします。

 takayoshi@purple.plala.or.jp

  


2010年04月07日

調和にむかっているのですね・・・

今日は、パン教室の記念すべき第一回目でした。
参加してくださったのはMさん Nさんのお二人です。マクロビオティックのお料理の先生を目指されたり、
自然食品店で働いている方々です。

お二人とも真剣そのものです。とても楽しそうに作業されていて
わたしもついつい微笑んでしまいました。

酵母の説明をしているときでした。



腐敗と発酵は似て非なるもの
どの菌が優勢になるかで
結果はまるっきり変わってくるのですから・・・

人間社会もおなじではないかと、
表と裏、光と闇、どちらもあってあたりまえ
この価値観の大転換の時期を迎えた世界において
やはり光の部分を大きくしていきたいと
思うのです。

人間の社会も
菌の世界も一緒なんですね~


そういう意味で、酵母を起こすということ
自然の営みに自分を合わせていけるということは、
人間の思いや欲を超えた大切なことを
思い起こさせてくれるのではないかと・・・

「調和にむかっているのですね・・・」

Mさんがいいました。

そうなんですよね~~

おいしい酵母液ができること
おいしいパンができること
それは調和あってのことなんですね♪

若いお二人に今日も気付きをいただきました!!

ありがとうございます星



じっくり、じっくり
待つことの重み
深さを感じていきたいですね。


 こんなすてきなプレートが・・・
思いもよらない展開にこちらが感激しっぱなし~~~


~農と食と感動をつなぐ風土ぱん いるぱん~
    日本の発酵文化の継承、そして調和をめざして・・・一歩一歩進みます。
 
 そんな深い話も飛び出してしまう自家製酵母のパン教室へご興味のある方は
どうぞ下記のアドレスへご連絡くださいませ。詳細をご連絡さしあげます。

  takayoshi@purple.plala.or.jp
  iruka-cobolove@softbank.ne.jp